ヒデヒデノート

思った事や出来事を書いてるweblogです

webのフォントの話

※現在は下記のwebフォントを使用していないし、はてなブログで自作テーマの公開もしてないです。


10月半ばから、このブログでwebフォントを使い始め(過去記事『webフォントを使ってみた』参照。日本語のGoogle Fontsの『Kosugi Maru』使用)、さらに明朝体の『Noto Serif JP』をダウンロードしたり。

数日前には同じく日本語のGoogle Fontsの、ゴシック体の『Kosugi』もダウンロードしたり。余談だが、『Kosugi』はダウンロードしたら『MotoyaLCedar W3 mono』って名前になってたんで、最初わからなくて「ちゃんとダウンロード(って言うかインストール)できてない!?」って慌てちゃったよ(汗)

それでブラウザの方で設定して、明朝体は『Noto Serif JP』・ゴシック体は『Kosugi』で表示するように変更したんだが、『メイリオ』や『MS ゴシック』などの既にインストールされているフォントがCSSで指定されている場合は、『メイリオ』とか『MS ゴシック』とかで表示されちゃうのね。『メイリオ』は全く問題ないけど、『MS ゴシック』や『MS 明朝』はなぁ…。

私は、フォントの種類は指定しないとOS X環境のSafariでは標準の明朝系のフォントでの表示となりますと手持ちの本に書かれてたので、本に書いてあったのと同じように「body { font-family: ‘メイリオ’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, sans-serif; }」と指定していたり。

この本を買うまでフォントの種類を指定した事がほとんどなかったので、よくわからないから本の通りにしていたんだが、ひょっとして「body { font-family: sans-serif; }」だけでもいいんじゃないかと思ったり。これならブラウザで設定している、各自好きなゴシック系のフォントで表示されるハズだし。

早速テーマテスト用のサブブログでテスト。下の画像1枚目が「body { font-family: ‘メイリオ’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, sans-serif; }」と指定して見た場合(メイリオで表示)、下の画像2枚目が「body { font-family: sans-serif; }」と指定して見た場合(ブラウザで設定しているKosugiで表示)。思った通り上手くいきました。

「body { font-family: 'メイリオ', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', sans-serif; }」と指定した時のスクリーンショット
「body { font-family: ‘メイリオ’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, sans-serif; }」と指定
「body { font-family: sans-serif; }」と指定した時のスクリーンショット
「body { font-family: sans-serif; }」と指定

そんな訳で昨日、全ての公開テーマのフォントの種類の指定を、「body { font-family: ‘メイリオ’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, sans-serif; }」から「body { font-family: sans-serif; }」に変更しました。…特に問題はないはず。

話がちょっと戻るが、『MS ゴシック』や『MS 明朝』で指定されてるページは、『MS ゴシック』や『MS 明朝』で表示されるので見づらい。

私も旦那もよく見てるとある掲示板(teacup.)があるんだが、先日旦那がその掲示板を見ている所をたまたま見たら、私のPCだと『MS ゴシック』で表示されるのに、旦那のPCだと違う見やすいフォントで表示されていたり。

どうやって変えてるのか聞いたら、Chromeの拡張機能の『部分強制メイリオちゃん』で、強制的にメイリオで表示させているとの事。

それを聞いて「webフォントを指定している私のブログも強制的にメイリオで表示されるのかな?」と気になったので、旦那のPCでこのブログを見てもらう。…ちゃんとwebフォントで表示されてました。

どうやら見づらいフォントだけを強制的にメイリオで表示させるようで。なので『部分強制メイリオちゃん』って名前なのだろう。多分。

フと思ったんだが、見づらいゴシック系フォントをメイリオにするのはわかったが、『MS 明朝』などのゴシック系以外の見づらいフォントも、強制的にメイリオで表示させられるのだろうか?

気になったので、テーマテスト用のサブブログのデザインテーマを、一時的にはてなの公式テーマ『Novel』に変更して、旦那のPCで見てもらった。…ちゃんとメイリオに強制表示されてる!ページの印象が大分変わりますね。

『部分強制メイリオちゃん』を使わずに見た時のスクリーンショット
『部分強制メイリオちゃん』不使用の場合
『部分強制メイリオちゃん』を使って見た時のスクリーンショット
『部分強制メイリオちゃん』使用の場合

そうそう。私も昨日から『部分強制メイリオちゃん』を使う事にしました。これで『MS ゴシック』や『MS 明朝』で指定されてるページが見やすくなったのだ。

フと「(『部分強制メイリオちゃん』を使ってるPCで見た時)webフォントで明朝体を選んだ場合はどうなるんだ?」と気になったので、テーマテスト用のサブブログで、webフォントの『Noto Serif JP』を指定してみる。…ちゃんとwebフォントで表示されたね。

webフォントで明朝体を選んだ場合のスクリーンショット
webフォントで明朝体を選んだ場合

…とまあ色々テストしてみて思ったのは、「勝手にフォントを変えて見ないでほしい」とか「どうしても明朝体で見せたい!」とか言う人は、webフォントで指定した方がよさそうだねと。