ブログのタイトルロゴをSVCにしようとしたけどやめた話
ちょっと前に下記の2つの記事を読んで、自分もブログのタイトルロゴをSVCにしてみようかなと思い、色々やってみたけど「やっぱやーめた」となった話だったりします(オイ)
まず「んー、SVG作成ソフトは面倒臭いなー。PNGからSVGにオンラインで変換してくれるサイトがあるらしいけど、そう言う変換ソフトはないのかな?」と探してみる事に。
窓の杜に『P2VJ』ってソフトがあったので、ダウンロードしてみたが…英語でよくわからないorz いや、「ドラッグ&ドロップするだけ」って書いてあったけどもね。チェックボックスの内容がわからんのでね。
「やっぱSVC作れるソフトを使うか」と、『Inkscape』をダウンロードして試しに使ってみる。んー、なんか思ってたんと微妙に違うなー。あと、起動するのに妙に時間かかるのがなんかなーと。
そんな訳で結局、PNGからSVGにオンラインで変換してくれるサイトを利用するかと。なのでPNGでロゴを作成してみる事に。ロゴに使いたいアイコンを探す為、下記の3つの素材サイトを見てみる。見比べた結果『ICON BOX』で、アイコンをいくつかPNGでダウンロード。
とりあえずロゴを作ってみて、作ったロゴ(PNG)をネット上でSVGに変換して、さらに変換したSVGをオンラインで圧縮。できた画像をブラウザで見てみたが…うーん、私がPNGを作った時点で、微妙にズレてたりゴミついてたりしてるな(汗)

…と言う訳で、そもそも上手く作れないので、タイトルロゴをSVCにしてみるのは諦めました(汗) まあでも、アイコン素材自体はいいなと思ったので、その内アイコン素材は使おうかなと思ってます。
コメント
SVGに挑戦されましたか!
PNGやJPEGとデータ形式が根本的に違うので、変換サイトがどうやってるのかが気になる今日この頃ですw
「タグでお絵描き」するのがSVGなので、テキストエディタで開いて、「ゴミ」になってるのがどの部分かが分かれば削除できたかも?
>LSSさん
いやーSVG挑戦って言っても、文字を書いてみただけで「うーん、よくわかんないなー。」って、アンインストールしてるんで(^_^;)
確かに変換サイトは、どうやって変換してるんですかねぇ。関係ないけど、今日PNGからファビコン(.ico)に変換してくれるサイトを利用したり。アレもどうやって変換してるのやら、私にはさっぱりです(-_-;)
ああ、「ゴミ」ですが、PNGで作った時に消し残しがあったのに気付かず、そのままSVGに変換したのが原因です。
なのでPNGで消し残しをちゃんと消して、また変換し直せばよかったりします。まあもう面倒臭いからいいかなと(^_^;)
その後 知ったのですが、Microsoft365のオートシェイプ(挿入>図形)を使って描いたものがSVG形式で保存できるようになっているようです^^
(無料のOfficeOnlineや買い切りOfficeではできないようです)
>LSSさん
Microsoft365のオートシェイプ…多分、私のPCにそれ入ってないと思います。
もしMicrosoft365があってSVC作れたとしても、WordPressで使う方法がわからないんですけどね(^_^;)