ヒデヒデノート

思った事や出来事を書いてるweblogです

1ヶ月以上コメントができない状態になってました

先月末、珍しく『お問い合わせ』から、うちのブログ記事に何故かコメントできないと、メールが来ました。

スパム対策で日本語が含まれないコメントは受け付けないようにしているが、そのコメントは日本語。NGワードもいくつか設定してたりするが、それらのワードはそのコメントには含まれておらず。実はJavaScriptがオフになってるとコメントできなかったりするのだが、JavaScriptはオンになっているとの事。

「コメントのスパム対策が原因ではなく、レンタルサーバー側の問題だったりするかな?」と、サーバーの方も確認してみたけど、サーバーの方も問題なさそう。

問い合わせしてくれた人も、念の為掲示板の方にも違う内容のコメントをテスト投稿してくれたり。…結果、こちらも投稿できず。

…明らかにおかしい。そう言えば2ヶ月近く、新しいコメントがない。単に私の記事にコメントしづらかっただけかと思ってたが、どうもそうではなかったっぽい。

そこでフと「NGワードの設定の仕方がおかしいのでは?」と思いつく。

NGワードを複数設定する場合、半角カンマで区切るんだが、「○○,□□,△△」ではなく「○○,□□,△△,」と、最後のワードの後ろにもカンマをつけてたり。これが原因かもと訂正したところ、問題なくコメントできるようになりました。

RSSリーダーで見た最新コメントの画像
コメントテスト成功後、RSSリーダー(iFeed2)で見た最新コメントの画面。約2ヶ月コメントがなかったのがよくわかります。

そんな訳で、WordPressのコメントスパム対策で、『Throws SPAM Away』ってプラグインを使っている人は、NGワードを複数設定する時は気をつけましょう、と(こんな失敗するの私だけかもですが)。

コメントが出来なかった間、コメントしに来て下さった人がいましたら、大変申し訳ありませんでした。『人気ブログランキング』から来てくれた人も、「コメントできないじゃん(怒)」って帰っちゃってたかもしれないなぁ。ああ、余談だけど、『にほんブログ村』からはまだ誰も来てないよ。

それにしても…今回メールが来なかったら、今後もずっとコメントできない事に気付かずブログ続けてた訳で。「全然コメントもらえないなぁ。ブログやめた方がいいんだろうか。」って悩んで、近い将来閉鎖してたかも。

やっぱりコメント欄以外にも、お問い合わせ(メールフォーム)は設置しておくべきですね。