ヒデヒデノート

思った事や出来事を書いてるweblogです

来年の手帳を買ってきた

先日婦人科に行った時に、ちょっと足を延ばして丸の内オアゾの丸善に行って、手帳を買ってきました。丸の内行く前に、銀座のハンズと伊東屋もちょっと見てきたけど。

この前カレンダー買った時にも書いたけど、今年の手帳は中身は悪くないんだけど、透明カバーだと値段が高い(中略)のがちょっとなぁ。(中略)あと、A6サイズを2年続けて使ったが、やっぱ個人的にはスリムサイズがいいなーと。ちなみに、今年の手帳を買った時の記事はこちら。

今年の手帳と同じやつも一応チェックしてみる。…アレ?来年のこの手帳、路線図ページがなくなってる(今年のにはある)。まあ路線図は、その辺に住んでる人しか必要ないしなぁ。私も「東京地下鉄路線図」しか見てないし(「東京近郊路線図」は文字が小さ過ぎてそもそも見る気にならない)。過去にもチラッと書いたが、ネットで検索して必要な路線図だけ印刷すればいいか。

来年もこの手帳にするなら、花柄じゃなくて無地の単色かなぁ。透明カバーじゃないのが個人的に気に入らないが。花柄は無地に比べて100円以上高いし、花柄好きじゃないし(なので今年は違う紙をセットして使ってた)。とりあえずこの手帳はキープって事で、他を探す。

手帳売り場をグルグル見て回った結果、クツワってメーカーの『かさばらない手帳』の、カラーインデックス手帳・スリム・薄型・日曜始まりを購入。この手帳、結構前から知ってはいたが、買うのは今回が初めてだったりする。

今年の手帳と買ってきた来年の手帳の写真
今年の手帳と買ってきた来年の手帳

この手帳、ほぼ日手帳みたいにペンホルダーが2つあるんだが、それが個人的にイヤで今まで買ってなかったり(ペンをホルダーに挿したまま手帳開きたい人なので)。まあこの手帳のペンホルダーなら、はさみで切れるだろうから切ればいいかと(なので後で使わない方のペンホルダーを切りました)。

2つのペンホルダーにペンを挿してみた写真
2つのペンホルダーにペンを挿してみる

個人的にこの手帳は、中身がフルカラーなのがいい。長い事中身が2色刷りの地味な手帳を使ってたので(路線図とかはフルカラーだったけど)、たまにはカラフルなの使いたいなと。

あと、ノート部分の罫線の幅が、他と比べて若干広いのがいい。私の字はデカイので、細い罫線に字を書くのは好きじゃないのだ(学生時代のノートは「表紙の色が青」ってだけでB罫選んでたけど)。

ちなみにこの手帳も路線図がないので、ネットで検索して必要な路線図だけ印刷するか、今年の手帳の路線図をコピーするかしようかと。

この手帳は再来年の3月まで使えるので、再来年は4月始まりとかの手帳にしようかなーとか思ったり。