クローズド懸賞のはがき書いててたまに困る事
普段スーパーで食材買ってると、たまにキャンペーンやってて応募券ついてたり、「バーコードを貼って応募」とか書かれてて、キャンペーンはがきをメーカーのサイトからダウンロードしたりして、書いて投函してたりします。『クローズド懸賞』ってやつですね(商品買わなくても応募できるのは『オープン懸賞』と言う)。
今回たまたま3つのクローズド懸賞に応募できたので、3枚書いて投函したんですが、その内1枚書くのにちょっと困った事が。住所や名前を書く欄の他に、買った店名を書く欄があったり。…どこで買ったかいちいち覚えてないんだが(汗)
毎日同じ店に買い物行ってる人なら困らないんだろうけど、「月曜・火曜はA・B・Cが安い」「水曜はDが安い」「毎月○日はC・Eがセール」と、その日によって行く店が違うので覚えてないのです。
たまたま「Aで買ったハズ」と覚えてても、そこが「○○1丁目店」なのか「○○2丁目店」なのか、レシート見ないとわからなかったり(わかる場合もあるけども)。わざわざ「○○1丁目店」とかって店舗名まで覚えてないので。
レシートがあれば見て確認できるけど、家計簿つけたらレシートは捨ててるので、懸賞はがきを書く頃には既に捨てている事が多かったり。
今回どの店で買ったか忘れてしまってたので、仕方なく「A ○○店 だったと思います」と書いておきました。忘れちゃったんだから仕方ない。書いてから「…あ、(滅多に行かない)Fだったかも。」と思ったが、店舗名がわからないしなぁ。とりあえず対象商品はAでも取り扱ってるのはわかってるので、まあ大丈夫かなと。
そう言えば今回は関係ないけど、たまに複数の店で買ってる時もあったりして、店名書く欄に複数書くのが大変な時もあったりする(スペースが小さいので)。複数の店で買う事を想定してないんだろうなと。
(店が近所に1つしかないような地域は話が別だが)毎日違う店で買い物する主婦って、そこそこいると思うんだけどなぁ。近所に住むお義母さんも、「毎日同じ店じゃつまらない」と言って、色んな店で買い物してるそうだし。
…とまあそんな訳で、懸賞は買った店名を書く欄がない方がいいなと思ったり。