クリニックに行って乳腺科の検査をして婦人科の話もする
胸に小さなしこり(良性で特に問題はない)がある為、今日は年に1回の乳腺科の検査をしに行ってきました。過去にも記事を書いてたり(検査について詳しく書いたのは2019年の記事で、2020年の記事は検査についてはあまり書いてない)。
- 乳腺科に検査しに行ってきた (2019年11月12日)
- クリニックに行ったついでに手帳・切手・エコバッグを買いに行く (2020年11月14日)
そう言えば以前は問診票がiPadだったが、去年辺りから事前にWebで答えるようになったり。コロナで極力接触しないようにって事なんだろうなと。まあ個人的にiPadは慣れてないし、自宅でヒマな時にゆっくり答える方がいいので、今の方がいいと思ったり。
問診票に婦人科のかかりつけ医はいるかって質問があって、一応「はい」にチェックをしておいたが、次回から婦人科変えたいと思ってたり(過去記事『クリニックのweb予約の話とか』参照)。
ただ調べてみたら、うちの近所には婦人科のクリニックはなかったり。…産婦人科がある病院なら、歩いて数分の所にあったりするけども。
今日行ったクリニックは、メインは乳腺科だが婦人科も併設していたり。なので「婦人科のかかりつけあるって答えたけど変えたいと思ってて、次回からこちらでお願いしたいと思ってるんですが…。」と、婦人科の事も聞いてみたり。
婦人科は毎日受診できる訳ではないが(曜日や時間帯が決まっている)、子宮筋腫の経過観察もしてもらえるし、検査も乳腺科と同じ日に可能だそうで。一緒にできるなら一緒にやっちゃった方が楽でいいよねぇ。なので次回から、婦人科も診てもらう事にしました。
(今は半年に1回子宮筋腫の経過観察・一年に1回子宮がん検診をしてるんだが…子宮筋腫の経過観察、一年に1回でいいんかな?まあそんな急に筋腫が大きくなる事もないと思うので、半年から一年にしても問題ないとは思うけども。何か変化があればすぐ受診しに行こうとは思うけども。)
問診が終わると、上半身だけ検査着に着替えて検査なんだが、今回から検査着が新しいのに変わってたな(以前の検査着の人もいたけど)。以前は無地のピンクだったが、今回は千鳥格子のピンクだった。首の部分や袖の形状も変わってたな。
…検査着が変わったからか、首のちょい下のタグの部分がチクチクして痛痒い。今までの検査着で、こんなに痛痒かった事なかったんだが。多分タグの素材も変わったんだろう。ちなみに洋服(シャツとか)を買った時も、真っ先にタグを切り取ってたり(痛痒くてかぶれるから)。
我慢できないようなら私服でもOKと言われたが、みんなピンクの服着てるのに1人だけブルーのシャツ着てたら、思いっきり目立つよな(汗) まあ我慢出来ない事もなかったので、我慢しました。検査着のメーカーさん、タグは肌に優しい素材にして下さい(泣) もしくはタグなしでお願いしたい。
そうそう、今日は乳腺科の先生が二人体制だそうで、いつもの院長と院長じゃない先生だそうで。診察は早く診てもらえる方の先生でいいか聞かれたり。別に院長じゃなくてもいいので、早い方でお願いしておいた。「院長じゃなきゃイヤです!」って人も、いるんだろうなぁと思ったり。
マンモグラフィーとエコーの検査して、診察。先生は院長じゃない先生でした。検査・診察の結果、以前と変わらず問題ないので、また1年後に来てねと。
婦人科には前回10月に行ったから、次このクリニックに行くのは、来年の11月じゃなくて10月にしようかな(子宮がん検診やったのは4月だったりするけども)。