ヒデヒデノート

思った事や出来事を書いてるweblogです

アイコンフォントの話

アイコンフォントは『FontAwesome』と、WordPressに搭載されてる『Dashicons』しか知らなかったので、他にどんなのがあるのかちょっと調べてみたり。

…いや、前に『FontAwesome』について調べたら、メールアドレスを登録しないといけないとの事でしたのでね(過去記事『FontAwesomeを使う?使わない?と言う話』参照)。

色々見てたら、アイコンが表示されずに英語ばかり表示されてしまうページが、いくつか出てきたり。

…ああ、そうか。ブラウザの設定で、「ウェブページが指定したフォントを優先する」のチェックを外してるから、設定してるフォントで表示されちゃってるのか。ちなみに約3週間前に、ブラウザをChromeからFirefoxに変えてます(過去記事『FirefoxでRSS購読できるようにした』参照)。

ブラウザのフォントの詳細設定画面のスクリーンショット
ブラウザのフォントの詳細設定画面

Chrome使ってた時は『部分強制メイリオちゃん』って拡張機能使って、見づらいフォントを強制的にメイリオで表示させてたんだが、当然ながらFirefoxにはそれがない訳で。

(今調べてみたら、強制的にメイリオにする拡張機能はないが、強制的にNoto Sansにする『やっぱり Noto Sans』って拡張機能がありました)

なので「あー、もー、見づらいから、自分で設定したフォントに変えてやる!」って事で、「ウェブページが指定したフォントを優先する」のチェックを外したんだよね。なので、ちゃんと表示されないアイコンフォントがあったりする訳で(ちゃんと表示されるアイコンフォントも結構あるのが謎ですが)。

ちゃんと表示されないアイコンフォントのページのスクリーンショット
某大手IT企業が提供しているアイコンフォントのページが見るも無残な姿に…

余談だが『DuckDuckGo』のページも、右上のラッパが「H」に、検索窓の虫眼鏡が「S」になっちゃったりしてます。

「ウェブページが指定したフォントを優先する」かしないかの比較画像
「ウェブページが指定したフォントを優先する」かしないかの比較画像

そんな訳で新しくアイコンフォントを使うのはやめといたり。

話は変わるが、この記事書くのに調べてたまたま知った、『やっぱり Noto Sans』使ってみるのもいいかも…と思ったり(んで「ウェブページが指定したフォントを優先する」にチェックをしておこうかなと)。

追記

記事投稿後に『やっぱり Noto Sans』をよく見てみたんだが、置き換えられるフォントに「メイリオ」が入ってたり。んー、私はメイリオは嫌いじゃないんだよなぁ。

そんな訳で『やっぱり Noto Sans』は使わず、「ウェブページが指定したフォントを優先する」のチェックは外したままにしておこうかと。