野田琺瑯でパウンドケーキ焼いたり理想の急須をGETしたり
先日、パウンドケーキを焼く時に長年(約20年)使ってた型が、ひび割れして使えなくなってしまったり。陶器の型で、「キャセロールミニ食パン型」で画像検索すると、どんなやつだかわかるかと。
現在店で陶器の型はあまり見ないし(当時も「珍しい!ステキ!」ってだけで買ったしなぁ)、陶器じゃなきゃイヤな訳でもないので、他の素材の型を色々調べてみたり。
金属もガラスも、それぞれ良い点・微妙な点があるな。…そこでフと、以前見に行ってたブログの人が、野田琺瑯でよくお菓子(ケーキとか)を作ってたのを思い出したり。
琺瑯ってレンジはNGだけど、オーブンはOKなのねと。現在パウンドケーキを作る時見てる『まっちんのかんたん焼きおやつ』って本に書かれてるサイズだと、野田琺瑯ならレクタングル深型のSを買えば大丈夫かなと。
そんな訳で昨日、野田琺瑯のレクタングル深型のSを買ってきて、今日早速パウンドケーキを作ってみたり。
うむ、サイズバッチリだな。前の型と比べてかなり小さかったので、「大丈夫か?」と心配したんだが、前の型が大き過ぎただけだったらしい。ちなみに、最近お菓子は旦那が作る事が多かったんだが、今回は久し振りに私が作りました。

話は変わるが、昨日野田琺瑯を買いに行く前に、伊藤園の「絶対もらえる!理想の急須 キャンペーン」の500ml急須が届いたり。今まではガラス製の急須(『HARIO(ハリオ) 茶茶急須 透明 実用容量450ml 丸』ってやつ)使ってたので、割れにくい急須は物凄く気になってたんだよね。
最初に理想の急須を見た感想は、「デカッ」だったり。今までのより50ml大きいとは言え、比べるとかなり大きいのがわかる(ハズなんだが私が撮った写真だと微妙かもしれない)。


今朝早速お茶を理想の急須でいれたんだが、茶こしがちゃんとセットされてなかったらしく、茶こしが途中ズレてしまって茶葉が少し出ちゃったり(汗) 茶こしがちゃんとセットされてるか気をつければ、他は特に問題ないかな?
…デカイから、収納場所はどうしようかと思ってるが(汗)